茎ほうじ茶

ほうじ茶とは、茶葉を高温で焙煎したもので、芳ばしい香りとさっぱりとした味わいが特徴です。
焙煎する(強火で炒る)ことで日本茶特有の苦渋みが抑えられ、さっぱりとした口当たりで、芳ばしい香りにはリラックス効果も♪ 和菓子だけでなく、洋菓子にもよく合い、油脂分の多い食事の際にも口の中をさっぱりさせてくれます。おやつやお食事のお供に、普段の水分補給に、ぜひご利用ください。
茎ほうじ茶とは?

「伊勢に新たな名品を!」との願いを込めて作り上げた伊勢棒茶

「伊勢と言えばお茶!」「伊勢棒茶」が皆様の心に残りますように・・・
全2商品
-
1,296円(税込)
-
1,296円(税込)
当店のほうじ茶は自園の茶を自家工場で焙煎しています
この“焙煎”(ほうじ茶への加工)は外注するお茶屋さんが多いのですが、中森製茶では自家工場で写真のような焙煎機を使って少量ずつほうじ茶を作っています。
お茶本来の味わいを残しつつ、焙煎で加わる芳ばしい香りと味わいを考慮した原料茶葉の選び方、研究を重ねた焙煎方法(焙煎の温度や時間の管理)で作り上げたほうじ茶は、「美味しい!」「こんなほうじ茶飲んだことがない!」「香りだけじゃなくて味がしっかりとある!」と大変ご好評を頂いており、年間を通して当店の人気商品となっております。
その香りと味を最大限に引き出すため大量の作り置きはせず、少しずつ丁寧に作り上げているため、同じ原料を使用しても、出来上がったほうじ茶の風味が微妙に違うと感じられる場合があるかもしれません。
同じ品質、同じ風味に仕上げられるよう最大限の努力はしておりますが、これも「農家の手作りの味」とその時々の味をお楽しみ頂ければ幸いです。
ほうじ茶の香りでリラックス♪ “ほっと一息”を導く香り成分「ピラジン」

お茶の葉には200種類以上もの香り成分が含まれています。ほうじ茶は焙煎が加わることで、独特な香りが強まり、その芳ばしい香りが人気のヒミツです。
お茶が健康に良いことは知られていますが、ほうじ茶はこれに香り成分が加わり、さらなる効果が期待できます。「リラックス効果」「疲労回復」「鎮静」などなど。
中でも、ほうじ茶に含まれる香り成分「ピラジン」は、焙煎することによって豊富になり、リラックス効果バツグン!
ほうじ茶を飲む前から香りを感じただけでほっとできるのは、そんな理由があったんですね♪
その香りを最大限引き出すために、ほうじ茶は熱湯で淹れるのがコツです。
ほうじ茶はカフェインが少ないって本当!?
ごめんなさい!当店のほうじ茶に限って言えば、「カフェインが少ない」はウソです。一般的にほうじ茶は高温で焙煎するためカフェインが少ないと思われていますが、そうでもなさそうです。
当店のほうじ茶のカフェイン含有量を分析したところ、焙煎前の原料茶葉とほとんど変わらない量のカフェインが含まれていました。
なので「カフェインが少ないから」という理由で当店のほうじ茶をお選び頂くことはお控えください。
カフェインは含まれていますが、美味しいほうじ茶作りを頑張っていきます!