普段使いにも、お客様のおもてなしにも大活躍!
美味しいお茶をたっぷり飲みたい!という方にオススメ
デパート催事での試飲で大絶賛されるお茶

お伊勢さんの煎茶(上煎茶)は中森製茶で最も人気のある商品です!リピート率の高さも際立っています。
そんなお茶を東京や大阪などのデパートの催事に出店したとき試飲して頂くと「こんなに美味しいお茶がこの値段なの!?」と驚かれます。(ときには「もうちょっと高くしなくて大丈夫?」と心配して頂くことも)
「私たちはこのお茶を作っている農家で、作ったお茶は市場には出さず、すべて自分たちで販売しています。流通にコストをかけない農家直売価格だからできる値段なんです。」とお答えしています。
「農家から直接お茶を買う」という選択肢があることを知って欲しい、その醍醐味を感じてもらいたい、
そんな想いを代表するお茶です。ぜひご賞味ください。
バランスのよい「旨み・甘み・渋み」が楽しめるお茶

皆さんが「日本茶」に求めるものは何ですか?さっぱりとした味わい、爽やかな渋み、旨みや甘みも感じる奥深さ・・・
やはり重視するのは
「旨み」「甘み」と「渋み」のバランスの良さではないでしょうか。
お伊勢さんの煎茶は、ただ甘いだけじゃない、旨みが主張しすぎない、苦くはないけど美味しい渋みがある、「これぞ日本茶!」を目指したお茶です。
「これを飲んだら他の緑茶が飲めなくなった」というリピーターさんが多いのも特徴です。
3煎目まで美味しく飲めるお茶
中森製茶が作るお茶は「色も味も濃い」のが特徴です。
中森製茶のある度会町は山に囲まれた山間部で、昼夜の寒暖差が大きく、良質なお茶を作る条件がそろっています。さらに近くを流れる宮川の朝霧に優しく包み込まれたお茶の新芽は健やかに成育し、葉肉の厚いお茶になります。この茶葉の特徴を生かすよう、茶工場で加工する際も流行の「深蒸し」ではなく、少し「浅い」蒸し度合いを意識しながら、しっかりと揉みこむことを心がけています。
このようにして作れらたお茶は味や香りもしっかりと残った濃厚な味わいになります。しかも、一煎目を入れたら色も味もすべて出きってしまった・・・なんてことがありません。
お茶農家としては、あんまり教えたくないけれど・・・
3煎目まで美味しくお飲み頂けます。
摘んできたお茶の芽の蒸し度合いにひと工夫

中森製茶の煎茶の蒸し時間(茶畑で摘み取ったお茶の芽はすぐに工場に運び蒸し機で蒸します)は
ちょっと短めを意識しています。
テレビ番組の影響で静岡で多く作られている「深蒸し煎茶」が人気ですが、中森製茶では流行の「深蒸し」にはしていません。
蒸しすぎるとお茶本来の味や香りが弱くなってしまうことがあるからです。
せっかく葉が厚く、味も香りも濃厚に仕上げられる伊勢茶だからこそ、蒸し時間は普通よりちょっと短めにして、その後のお茶の葉を機械で揉む工程でしっかりと揉みこむことを心がけています。
こうすることで色艶がよく、ピンと伸びた茶葉となり、伊勢茶の持ち味を最大限引き出した中森製茶特製のお茶が出来上がります。
静岡の深蒸し煎茶を飲みなれた方のお口には合わないかもしれないけれど、中森製茶のお茶を飲んで「今まで飲んでいたお茶の味はなんだったの!?」とファンになって下さる方がたくさんいるのもまた事実。
「こんなお茶の味わい方もあるんだ」と新たな発見があるかもしれません。
お茶本来の味わいを重視した中森製茶の煎茶、ぜひご賞味ください。
【オススメの淹れ方】
「お伊勢さんの煎茶」は旨み、甘み、渋みをバランスよく引き出すために、かぶせ茶や上級煎茶に比べるとやや高めのお湯で淹れるのがオススメです。(80℃〜90℃)
湯温が高めなので、抽出時間は短めを意識するとよいと思います。
湯冷ましをせずに熱湯で淹れても、渋いだけじゃない、パンチのある味わいが楽しめます。
湯温や抽出時間によって異なる味わいが楽しめるお茶ですので、ぜひお好みの淹れ方を見つけてください。
(商品の裏側にも「おいしいお茶の淹れ方」がありますので、参考になさってください)
ワンポイント
お茶の
旨味成分であるアミノ酸類は水に溶出しやすく、温めの湯温でもよく溶出しますが、
苦渋味成分のタンニン(カテキン類)は溶出しにくく、80℃以上の湯温でないとなかなか溶出されません。
このようなお茶に含まれる成分の性質を利用して、濃厚な甘みや旨味を楽しみたい方は
温めのお湯で、渋めのお茶がお好みの方は
熱いお湯で淹れてみてください。
お茶は嗜好品です。淹れ方に決められたルールはありません。
ここに記載しているのはあくまで淹れ方の一例です。ぜひ自分好みの淹れ方を見つけてくださいね!
【関連商品のご案内】

このお茶は
ティーバッグタイプもご用意しております。
「急須を持っていない」「手軽に美味しいお茶を楽しみたい」「出先で淹れたい」という方にオススメです。
>>>
お伊勢さんの煎茶ティーバッグの商品ページはこちら <<<
煎茶以外にもほうじ茶や玄米茶、玄米ほうじ茶もございます。
それぞれ茶葉タイプとティーバッグタイプをご用意しております。
詳しくは
お伊勢さんシリーズのページをご覧ください。
【商品詳細】
名称 |
お伊勢さんの煎茶(上煎茶) |
原材料名 |
茶 |
原材料原産地名 |
三重県産茶葉100% |
内容量 |
100g |
品種 |
やぶきた |
生産地 |
三重県度会郡度会町大久保 |
栽培方法 |
露地栽培 |
茶葉の二次加工 |
仕上げ加工(選別・火入れ) |
パッケージ仕様 |
アルミ袋/真空窒素ガス充填 |
賞味期限 |
1年 |
保存方法 |
直射日光及び高温多湿を避けて保存してください。 |
【ゆうパケット対応商品】
ゆうパケット 送料全国一律 330円(ポスト投函)
プラス100円で専用箱入りに!梱包できる商品数も増やせます!
■ ゆうパケット(ポスト投函) 330円
対応サイズの合計が200g以内であれば1通のゆうパケットに同梱できます。200gを超える場合はゆうパケットを複数口に分けて発送します。送料はゆうパケット対応サイズをもとに計算し、必要通数に応じた送料(330円×必要通数)がカート画面に表示されます。
■ ゆうパケット(ポスト投函) 専用箱入り 440円
対応サイズの合計が300g以内の商品をゆうパケット専用の箱に梱包してお届けします。300gを超える場合はゆうパケットを複数口に分けて発送します。送料はゆうパケット対応サイズをもとに計算し、必要通数に応じた送料(440円×必要通数)がカート画面に表示されます。
※ ポスト投函でのお届けとなるため、代金引換でのご利用、配達日時指定はできません。
※ ゆうパケットはA4サイズの封筒もしくは専用箱でのお届けとなります(厚さ最大3cm)
複数口になる場合などポストに投函できるかご確認の上、ご利用下さい。
※対応サイズはゆうパケット・宅急便コンパクトで同梱できる数量を計算するための重さです。実際のパッケージ重量とは異なりますのでご注意ください